熱海の夜景と箱根峠のラン
概要
普通、芦ノ湖を目指す時、国道1号線や県道732号線を使いますよね。今回は、湯河原からオレンジライン・椿ラインを通って芦ノ湖を目指します。箱根駅伝ミュージアムに行きましょう。ライトアップされるもみじも見ましょう。そして、ランの最後は熱海の夜景でも見ながら温泉に浸かりましょう。
参加者
Kamiya(企画者),nozomi,mori yuki,しゅうぞう
日程
11月26日(水) → 11月27日(木) (雨予報のため延期)
ルート
全体ルート(実走)
見所・ポイント
- もみじの里とお茶室【http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1379653542
】…時間があれば立ち寄りたいスポット。
- 椿ライン【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%81%9375%E5%8F%B7%E6%B9%AF%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E4%BB%99%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E7%B7%9A
】…マップルには紅葉の名所と並木を表すマークがずらりと並ぶ。
- 箱根駅伝ミュージアム【http://www.hakoneekidenmuseum.jp/
】…お正月の風物詩。
- 熱海梅園もみじ祭り【http://www.ataminews.gr.jp/momiji/
】…約1200up後に我々を出迎えるライトアップもみじ。今回のランのメインポイント①。
- 熱海温泉【http://www.atamispa.com/
】…熱海の夜景と温泉。今回のランのメインポイント②。
- 熱海海上花火大会【http://www.atamispa.com/event/hanabi/
】…熱海では冬でも花火大会を開催!!
補足
- 真鶴駅スタートから根府川駅スタートに変更しました。(2014/11/20更新)
- 往路・復路で学割が使えます。ラン当日までに用意しておいてください。
報告
当日は午前05時30分発の電車に乗るために、ひたち野うしく駅に現地集合。あたりはまだ暗く、星がきれいでした。窓口で乗車券を買おうとするも、06時00分~営業とのこと。券売機では、スタート地点の根府川駅は発券できず。つまり…、電車に乗れないということです。今回は、たまたま駅員さんがいらっしゃったので、特別に発券してもらいましたが、今後、早朝から輪行してツーリングに出かける場合は前日までに、乗車券を購入する必要があることを、学習しました。
比較的早い時間から輪行を開始したこともあり、東京の朝の通勤ラッシュは何とか避けることができました。そして小田原を過ぎたあたりからでしょうか。左手に海、右手に山が現れて、一同興奮。根府川駅をスタートです。
このランでは椿ラインを通って、芦ノ湖を目指します。マップルを見る限りでは、とても勾配がきつそうに思えましたが、実際には不動峠よりも勾配は低いように感じました。途中、立ち寄った展望台では、埼玉から来られたおばさん、おじさん方とおしゃべりをし、一休み。このときはまだ皆余裕の表情でした。ただ、その展望台を出発してから、勾配はずっと変わらないのですが、なんせ終わりが見えないのです。ひたすら登ること2時間くらい。疲れ切った我々を出迎えてくれたのは、富士山!この達成感、やりきった感がたまらないから登りは好きなんですよねー。
それからは芦ノ湖で芦ノ湖丼を食べ、箱根駅伝ミュージアムでは、山の神柏原の雄姿を見届け、あとは熱海で温泉に入るだけ…のはずだったのですが、すみません、私やらかしてしまいました。今回のゴールである熱海梅園まであと5.9kmというところで、三島方面に下ってしまいました。この結果、up数と距離が伸びてしまい、参加者の方には、ご迷惑をおかけしました。その後熱海の夜景を見ながら、温泉に入ったのですが、その夜景は我々を疲れた分だけ癒してくれました。