ツール・ド・つくばエクスプレス
とても楽しいランになりました!!!ありがとうございました!!!
日程
10/18(日)
参加者
Shuto(企画者)、mori yuki、Kamiya(守谷まで)、Harada(八潮まで)、Takayuki、よーろー、Jackit(DNS)、シナジ(柏たなかから)、uraguchi、Yamamori(八潮まで)、Yamaga、Kazuki.F、Yuta(流山おおたかの森まで)
※参加希望の方は、随時名前を書いて頂けますと幸いです。
ルート
ルートラボ 約90km 75m up
つくばスタート、秋葉原ゴール予定.。帰りは輪行
①つくば駅→②研究学園駅→③万博記念公園駅→④みどりの駅→⑤みらい平駅→⑥守谷駅→⑦柏たなか駅→⑧柏の葉キャンパス駅→⑨流山おおたかの森駅→⑩流山セントラルパーク駅→⑪南流山駅→⑫三郷中央駅→⑬八潮駅→⑭六町駅→⑮青井駅→⑯北千住駅→⑰南千住駅→⑱浅草駅→⑲新御徒町駅→⑳秋葉原駅
※赤字の駅は、普通電車しか停まらない、つくばに住む我々には馴染みの薄い駅。よく「存在価値云々」の槍玉に挙げられる。今回、特に注目したい駅。
報告
注意喚起の下で、安全な走行にご協力頂きありがとうございました。
総走行距離100km弱のランとなりましたが、この春入部した皆さんも問題なく走りこなしていたのが印象的でした。Yamagaくんは初めてのラン参加とのことで、お疲れ様でした!
さて、電車から見える沿線をいざ自転車で走ってみると、見えてくる風景が違うものです。
均質的に見えていた駅前も、自転車でアプローチしてみると、各々の表情が多種多様であることが分かりました。小回りの利く自転車だから成せる業だと思います。とりわけ今回感動したのは、東京に近づくにつれて「人間味のある街」が広がっていく様が肌で感じられたことです。
宵闇に明かりを灯す商店街、俄かに人の往来がせわしくなる駅前、ご近所のスーパーに買いものに行く主婦…そういった人間の営み、代謝が街を彩っていたのです。複雑な路地が広がる住宅街を通り抜け、自転車を押して堤防を駆け上がった先に、こんなにも美しい東京の夕景が広がっていた…何かのアニメがオーバーラップするかのようなこの瞬間を、僕は忘れることができません。
こうして全駅踏破をしてみると、同じ路線とはいえ一つとして同じ駅前の風景は存在せず、快速や区間快速に乗った我々の頭から捨象されていた「あの駅」「この駅」にも、それぞれの物語があるのだなあ…ということを実感しました。
今回のランを通して僕は、もっと「人間味のあるラン」、そして「点と点をつないで線にしていくラン」を実践していくのもいいな、と感じました。
ジャンボパフェはひたすら大変でした。でも、うまかったです。
以上、企画者による報告でした。
全駅写真集
![]() |
![]() |
スタート!だけどまだ眠い@つくば駅 | 頑張ってテンションをあげていく@研究学園駅 |
![]() |
![]() |
華麗なる「Ⅹ」!@万博記念公園駅 | 企画者はよくここまで走りにきます@みどりの駅 |
![]() |
![]() |
思ったよりも発展していた!@みらい平駅 | 立体交差のある大きな駅@守谷駅 |
![]() |
![]() |
普通電車しか停まらない!近未来的フォルム@柏たなか駅 | アーバンな雰囲気を醸し出す@柏の葉キャンパス駅 |
![]() |
![]() |
隣接するショッピングモールでお昼でした@流山おおたかの森駅 | 「流山セントラルパーク」は実在しません@流山セントラルパーク駅 |
![]() |
![]() |
近隣は旧市街地と新市街地が混在する@南流山駅 | この辺りから「都会」な感じが出てきました@三郷中央駅 |
![]() |
![]() |
優に上半身くらいの高さはあった@八潮のジャンボパフェ | ここまでくれば東京もすぐそこだ!@八潮駅 |
![]() |
![]() |
テンション上がってきた@六町駅 | 情緒あふれるいい街でした@青井駅 |
![]() |
堤防を駆け上がった先には、東京の夕景が広がっていました@北千住駅近く |
![]() |
![]() |
大都会@北千住駅 | チンアナゴのようなポーズ@南千住駅 |
![]() |
![]() |
雑踏@浅草駅 | 美しいですね…@浅草駅近く |
![]() |
![]() |
あと一駅!@新御徒町駅 | これにて完走!!!@秋葉原駅 |
(2018.12.04. 写真が表示されない不具合を修正 by Doya)