2016年最大の達成感を得よう。
……筑波嶺はなかなか走り応えがある。
しかしその分、紅葉や夕日の見応え、ご飯の美味しさも増幅される。
合宿などで遠出するのもいい。でも実は、僕らのすぐそばにだって絶景と感動は存在する。
魅力度ランキング(リンク)なんて気にするな!魅力は「既にある」ものではない!
魅力とは、自分で「見つけ」、「求める」ものだ!
自転車はそのための最高の手段になり得る。そして同時に目的となり得る。
さあ、自転車に乗って体感しに行こう、我らが筑波嶺の魅力を。
実施日:12月10日(土)
実際のルート:筑波山地周辺(106.9km、1217mUP)
林道が一部通行止めだったため、進んだ道を戻ることに…予定では、林道を北に北に進み続ける予定でした…
計画
8:00 体サ館集合
8:15 体サ館出発
・峰寺山西光院(「関東の清水寺」と呼ばれているらしい)
・筑波山地縦走
13:30 岩瀬で昼食
15:00 岩瀬出発
16:27 日の入(夕日を見る)
17:00 体サ館到着、解散
費用
昼食費¥1,000+予備
参加締切
12月1日(木)22:00
参加者
3年生…しゅうぞう、 Yamamor、Y.Kubota、Jackit
2年生…みのーつ、Koto
1年生…Doya、Kimura Shunsuke、Hamagami、Shibasaki、Wara-san
(2016年11月24日更新)
企画:人文学類2年 古藤直輝